下肢静脈瘤日帰り治療 下肢静脈瘤日帰り治療
  • 足の血管が浮き出る
  • 足がだるい
  • 足がつる
  • 足がむくみやすい
  • 足の湿疹や皮膚潰瘍

こんな症状で
お悩みの方はお気軽にご相談ください

24時間対応Web予約 LINE無料相談 お電話でのお問い合わせ

あさくさ橋心臓と血管のクリニックは
下肢静脈瘤治療
特化した専門クリニック

です

カテーテル治療

心臓・血管

専門医が
すべて治療を
担当

当クリニックでは、
下肢静脈瘤の日帰り治療
に力を入れています。

当クリニックの院長は、これまで約10,000件におよぶ心臓や末梢血管のカテーテル治療に携わり、治療の映像を通して多くの医師や医療スタッフが治療技術を学ぶ場となるライブデモンストレーションでライブオペレーター(術者)を担当し、次世代の医師の育成にも貢献しています。

ライブオペレーターは、カテーテル治療を行う全国数千人の医師の中から 治療技術が優れた数人の術者が選ばれます。 下肢静脈瘤の外科治療において、このカテーテル治療をはじめとする血管内焼灼術が最もスタンダードな治療となります。

実は10人に1人が下肢静脈!?下肢静脈瘤ってどんな病気? 実は10人に1人が下肢静脈!?下肢静脈瘤ってどんな病気?

下肢静脈瘤は、足の血管の病気です。足の血管がこぶのように膨らみ、結果として「足の血管が浮き出る」「ふくらはぎやくるぶしあたりに潰瘍ができる」などの見た目の症状から「ふくらはぎが重い、だるい、疲れやすい」「寝ている間に足がつる」「足がむくむ」などの症状が現れます。
男性より女性の方が多い傾向にあり、程度の差はあれど日本人の約10%に下肢静脈瘤があり、患者数は1,000万人以上とも言われています。

下肢静脈瘤になりやすい人

  • 立ち仕事の多い方
  • 妊娠・出産経験のある方
  • 身内に下肢静脈瘤に
    なった人がいる方
  • ご高齢の方
  • 肥満の方

下肢静脈瘤は
命に関わることはありませんが
自然に治ることは
ありません!

下肢静脈瘤は良性疾患ですので、治療せずとも命に関わることはありませんが、一度発症してしまうと自然に治ることはありません。マッサージなどで一時的に症状が改善するケースもありますが、根治には繋がりません。また、下肢静脈瘤の種類によってはマッサージなどで刺激を与えることが好ましくないものもありますので、症状を自覚したら早めに専門の医療機関を受診することをおすすめします。

こんな足のお悩みに

  • 足の血管がボコボコと
    浮き出て目立つ
  • 夏場でも足を出しづらい
  • 見た目が気になってプールや
    海、温泉に行きづらい
  • 足がむくみやすい
  • 足がだるい、疲れやすい
  • 寝ていると明け方に足がつる

当院の下肢静脈瘤が

当院の下肢静脈瘤が

おすすめの理由

下肢静脈瘤の
専門医師による
日帰り手術

当クリニック院長は、学会でも末梢血管のライブデモンストレーションを行うなど、下肢静脈瘤治療の基本となるカテーテル治療を得意としておりますので、ご安心してお受けください。

また、下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医・指導医でもある院長が検査、診察、治療、術後にいたるまで一貫して担当します

検査、診察、治療、術後 検査、診察、治療、術後

痛みが少ない治療

下肢静脈瘤治療では、局所麻酔を効かせた状態で行いますので、術中に痛みを感じることはありません。麻酔を打つ際にチクッとした痛みを感じる程度です。

土日も診察・治療
実施

当クリニックでは、
土日も診察・治療を実施しております。
忙しくて平日の受診が難しい方も仕事などへの影響を最低限に抑えて通院いただくことができます。

治療は保険適用

下肢静脈瘤の治療では、すべて保険が適用されます。さらに高額療養費制度や限度額認定証を提示することによって費用負担をさらに抑えることも可能です。

料金表へはこちら

症状に合わせて
複数の術式から
治療法を選択

一言に下肢静脈瘤といっても、下肢静脈瘤には複数の種類があり、下肢静脈瘤の種類に応じて治療法が異なります。当院ではあらゆる治療に対応し、種類に応じて適した治療法のご提案が可能です。

医療用弾性
ストッキング

硬化療法

血管内焼灼術

血管内塞栓術
(グルー治療)

ストリッピング
治療

  • 足の血管が浮き出る
  • 足がだるい
  • 足がつる
  • 足がむくみやすい
  • 足の湿疹や皮膚潰瘍

こんな症状で
お悩みの方はお気軽にご相談ください

24時間対応Web予約 LINE無料相談 お電話でのお問い合わせ

治療の流れ

  • 01受診予約
    まずはWEB予約から希望の日時でご予約をお取りください。
    当日の診察予約も可能です。WEB予約が空いてない場合でも診察可能なこともありますので、診療時間内にお問い合わせください。
    また当クリニックでは、LINEによる無料相談も実施しておりますので、受診するか否か悩まれている方もお気軽にご相談ください。
    24時間対応Web予約 LINE無料相談 お電話でのお問い合わせ
  • 02来院・受付
    クリニック到着後、受付スタッフにお名前をお伝えいただき、健康保険証をご提示ください。(※お持ちの方は医療症、紹介状なども合わせてご提出ください)お待ちの間に問診票をご記入ください。
  • 03検査
    検査着に着替えていただき、足の血管の状態を調べるために超音波検査を行います。
    超音波検査は院長と女性スタッフもしくは女性検査技師が実施します。
  • 04診察
    検査結果に基づき、現在の足の状態から治療法や治療方針について分かりやすくご説明いたします。
  • 05手術日の決定
    手術が必要と判断された場合には医師と相談の上、手術日の決定を行います。
    当院でも無理に手術を勧めることはありませんので、ご安心くださいませ。
  • 06手術当日
    治療前説明を行い、お着替えをしていただきます。 準備が整いましたら、治療室に移動していただき、治療開始となります。
    治療は局所麻酔で行い、治療時間は片足30~40分程度が目安となります。

    ※不安感の強い方には、静脈麻酔を使用することもありますが、感覚がなくなると、焼灼時の神経損傷のリスクが高くなるため、当院ではできる限り使用しないようにしております。
  • 07術後
    治療後3日以内に最初の診察を行います。 特に異常がなければ1ヶ月後、6ヶ月後に経過観察を行います。

費用

料金表 料金表

支払い方法

支払い方法 支払い方法

現金、カード、電子マネーに
対応しています。

高額療養費制度

高額療養費制度とは、医療費の負担が重くならないように、医療機関および薬局の窓口で支払う医療費が1ヶ月の上限を超えた場合に、後から超えた分を払い戻しを受けられる制度です。上限額は年齢や所得に応じて定められており、いくつかの条件を満たすことによって自己負担額を軽減させることができます。

限度額適用認定証

高額療養費制度が一端は建て替えをするのに対して、あらかじめ申請して交付された限度額適用認定証を医療機関の窓口で提示していただくことで、会計時のお支払いを自己負担限度額までにすることができます。高額療養費制度を利用した場合も、限度額適用認定証を提示した場合でも、最終的に患者様が支払う金額は同じになります。

FAQ

Q.1下肢静脈瘤は自然に治ることはありますか?

妊娠中に発症した陰部静脈瘤については、出産後に自然に軽快することがありますが、通常の下肢静脈瘤は自然に治ることはありません。

Q.2下肢静脈瘤を放置するとどうなりますか?

血管のぼこぼこは徐々に大きくなる可能性があります。ひどくなると、脚の皮フに色素沈着や湿疹、潰瘍などを生じる可能性がありますが、歩けなくなったり、脚を切断したり、命に関わるような状況になることはありません。

下肢静脈瘤の治療について

Q.1薬で下肢静脈瘤を治すことはできますか?

下肢静脈瘤の原因は、静脈弁が壊れてしまっていることが原因のため、下肢静脈瘤自体を薬で治すことはできません。

Q.2下肢静脈瘤を予防することはできますか?

遺伝的、体質的な要因も大きいため完全に予防することは不可能ですが、長時間の立位や座りっぱなしを避けること、肥満の方は体重を適正な状態に戻すことなど生活習慣の改善により、ある程度予防することは可能です。仕事上、立位や座りっぱなしの状態を避けられない場合には、仕事の合間に脚を下から上に向かってさするようなマッサージや日々のウォーキング、仕事中の弾性ストッキングの着用なども効果があるといわれています。

Q.3下肢静脈瘤の治療時間はどれくらいですか?

カテーテル治療といわれる血管内焼灼術と血管内塞栓術の場合、片脚の治療で20-30分程度です。カテーテル治療に瘤切除や硬化療法を併用した場合にはプラス5-10分程度かかります。硬化療法は、薬剤を血管に注入する時間は5-10分程度ですが、ベッドで15分程度安静にして頂く時間があります。

Q.4下肢静脈瘤の治療に痛みはありますか?

治療法によって異なります。
血管内焼灼術の場合:局所麻酔を脚の数カ所に行うため、予防接種の時のような痛みが数回あります。その後、希釈した局所麻酔液を焼灼する血管周囲に大量に注入するため腫れぼったい痛みを感じる場合があります。焼灼時には基本的に痛みはありません。
血管内塞栓術の場合:局所麻酔を脚の1カ所に行うため、予防接種の時のような痛みが1回あります。医療用接着剤を注入するときに太もも部分を主体に強く圧迫するため、押される痛みを感じる場合があります。
硬化療法:細い注射針を数カ所に刺し、薬液を注入するため、採血時や予防接種の時のような痛みが数回あります。

Q.5治療の傷跡は残りますか?

カテーテル治療の傷は2mm程度であり、多くの場合はほとんど目立たなくなります。ただし傷跡に色素沈着がつきやすい方は、茶褐色の色素沈着が残る場合があります。硬化療法においては、注射自体の傷は残りません。また、カテーテル治療、硬化療法においても血管のぼこぼこや目立ちがすべてなくなるわけではなく、治療後に血管に沿って皮フに色素沈着が認められる場合があります。

Q.6治療で閉じてしまった血管はどうなりますか?

時間経過(数ヶ月~年単位)で体内に吸収されてしまいます。それ自体が身体に悪影響を及ぼすことはありません。

医療用弾性
ストッキングについて

Q.1医療用弾性ストッキングとは何ですか?

弾性ストッキングは、全体的に圧迫圧が強く、とくに足首の圧迫圧を最も強くし、上部に行くに従って圧を弱くしている靴下です。医療用と薬局などで販売しているものの大きな違いは、医療用はより効果を発揮させるために、一般的に圧迫圧が強く、特殊な編み方で作られています。糖尿病、高血圧、脂質異常症、喫煙歴を有する方は、脚の動脈血流が低下している場合があり、医療用弾性ストッキングを着用することで脚の血行障害をきたすことがあるため、医療機関での購入が勧められます。

術後について

Q.1治療後、医療用弾性ストッキングはどれくらい着用が必要ですか?

当クリニックでは下肢静脈瘤治療後2週間の着用をお願いしております。治療法によっては着用が必須でないものもあり、また患者様の病状や生活スタイルによっては2週間以降の着用もお勧めしている場合もあります。

Q.2仕事はいつからできますか?

治療翌日に診察を受けて頂きますので、診察後のお仕事開始をお勧めしています。多くの方は翌々日から復帰しています。仕事の内容や手術の状況によっても変わりますので、お気軽に医師にご相談ください。

Q.3シャワー・入浴はいつからできますか?

カテーテル治療の場合:瘤切除のある方は翌々日からシャワー、5日後から入浴が可能です。瘤切除のない方は翌々日から入浴可能です。
※瘤切除とは、ぼこぼこした血管の皮フに2-3mm程度の小さな切開を入れ、特殊な器具で血管を切除する方法です。カテーテル治療と組み合わせで行うことが多い治療法です。
治療後の生活については別表をご参考にしてください。
硬化療法の場合:翌日からシャワー、1週間後から入浴が可能です。

Q.4術後はどれくらい通院が必要ですか?

カテーテル治療の場合:治療翌日、1ヶ月後、3ヶ月後に通院が必要です。
硬化療法の場合:治療翌日、1ヶ月後に通院が必要です。
※カテーテル治療、硬化療法ともに治療部位の状態などにより、上記以外の日程で診察させて頂く場合があります。

費用について

Q.1治療の費用はどれくらいですか。

別表でご確認ください。
詳しくはこちら

Q.2現金以外の支払いには対応していますか。

クレジットカード、各種電子マネーに対応しております。
詳しくはこちら

クリニック紹介

医師の手術風景

一般社団法人
あさくさ橋心臓と血管のクリニック

循環器内科・
血管外科・内科院長

高橋 保裕

医師紹介

モットーは「患者様を自分の大切な家族と思って診察する」
はじめまして。あさくさ橋心臓と血管のクリニックの高橋保裕です。
私はこれまで大学病院をはじめ、総合病院などでこれまで約1万件におよぶ心臓や抹消血管のカテーテル治療に携わってきました。近年では、カテーテル治療を学ぶ多くの医師の前でライブデモンストレーション(ライブでの公開手術)のライブオペレーターとして多くの学会に招待していただいております。
下肢静脈瘤の治療の基本となるカテーテル治療と、心臓・血管の専門医としての経験・技術を活かし、下肢静脈瘤でお悩みの患者様がご自身の「足に自信を取り戻す」治療を提供いたします。
足の血管や足のむくみ、だるさ、疲れなどの症状でお悩みの方はまずはお気軽に当院までご相談ください。

経歴

1997年 日本医科大学医学部 卒業
1997年 日本医科大学 第一内科(現循環器内科)
2009年 日本医科大学付属千葉北総病院 
集中治療部
2010年 同愛記念病院 循環器科
2013年 同部長
2020年 あさくさ橋心臓と血管のクリニック 院長

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション学会
  • 静脈学会
  • 集中治療学会
  • 日本脈管学会
  • 日本心エコー図学会
診療時間 診療時間

○…13:00~18:00/▲…9:00~17:00/△…9:00~14:00
※受付開始は診療開始時間の15分前からです。
※最終受付は診療終了時間の15分前までです。
休診日:木・祝祭日
循環器外来:月・火・水・金・土(午前)
下肢静脈瘤・透析シャント外来:毎日(土曜午後)
一般内科:随時(来院前にお電話ください)

住所

〒111-0053
東京都台東区浅草橋1-18-9 山上ビル2階

アクセス

JR総武線「浅草橋駅」東口 徒歩1分
都営浅草線「浅草橋駅」A3出口 徒歩1分
都営バス「浅草橋駅」 徒歩2分
台東区循環バス 「浅草橋駅北」 徒歩4分
        「柳橋中央通り」徒歩3分
        「浅草橋地区センター」徒歩6分
©︎あさくさ橋心臓と血管のクリニック