足の静脈がコブのようにふくらみ、症状が現れる下肢静脈瘤。その特徴や原因、予防法について理解しておくことは、発症を抑制し、症状を和らげるうえで重要です。
この記事では、下肢静脈瘤の基礎知識から、具体的なマッサージや予防法まで詳しく解説します。
そもそも下肢静脈瘤ってどんな病気?
「瘤(りゅう)」は「コブ」のことで、下肢静脈瘤は脚の静脈がコブのようにふくらむ状態を指します。
中には、そのコブが目立たない場合や症状がむくみやだるさ、湿疹、皮膚の変色などで現れることもあります。
血管がクネクネ、ボコボコして目立ったり、クモの巣のような細い赤い糸状の血管が透けて見えて目立ったりすることがあります。
その静脈の浮き出方や見え方にはさまざまなタイプがあります。
下肢静脈瘤には、問題となる静脈の大きさによる分類があります。
伏在静脈という大きな静脈の弁不全により逆流がおこるタイプを伏在型、伏在静脈には問題がなく、支流であり側枝に逆流が生じる側枝型、そのまた支流の小さな静脈に逆流が生じる網目状、さらに小さな静脈に逆流が生じるものクモの巣状があります。
伏在型
脚の内側とふくらはぎの皮膚表面近くにある大きな血管(伏在静脈)の逆流により起こるもの。大きな血管の逆流が原因であり、大きな瘤ができることが多いのが特徴です。脚のだるさ、浮腫やつりなどを伴う場合にはカテーテル治療などが行われます。
側枝型
伏在静脈から枝分かれし直径3mm程度の血管に逆流が起こるもの。
瘤の大きさも伏在型に比べて小さく、カテーテル治療の対象にはなりません。
湿疹やだるさなどの症状があれば、弾性ストッキング着用や硬化療法が行われる場合もありますが、そのまま経過をみる場合も多いタイプの静脈瘤です。
網目状
直径2mm程度の細い静脈が拡張したもの。
見た目以外の症状が出ることはないため見た目を気にしなければ、治療の必要はありません。見た目が気になる場合には硬化療法を行う場合があります。
クモの巣状
直径1mm以下の糸状の静脈が拡張したものでくもの巣のように見えるタイプの静脈瘤です。
網目状静脈瘤同様に見た目を気にしなければ、治療の必要はなく、気になる場合には硬化療法を行う場合があります。
下肢静脈瘤は、放置していても命に関わったり、歩けなくなったりすることはありません。しかしながら、適切な対応をしないと、足のだるさやつり(こむら返り)で困るだけではなく、皮膚には、静脈瘤以外にも、様々な症状を呈します。
下肢静脈瘤の正しいマッサージ法について
マッサージは下肢静脈瘤による足の血液の交通渋滞を緩和し、足のむくみやだるさを軽減させることが期待できます。
座り仕事や立ち仕事に従事している方は仕事の合間に、数時間毎に1回1~2分、また寝る前や入浴時に1回2〜3分で充分ですので、毎日行ってください。
なお、マッサージは次のポイントに注意しておこなってください。
やさしく圧をかける
下肢静脈瘤のある足をマッサージするときは、やさしく圧をかけることが重要です。
座ってふくらはぎを両方の手のひら全体が皮膚に密着するようにさするようにマッサージしてください。
強すぎる圧力は逆効果になることがあります。
血流に沿ってマッサージする
足の指から心臓に向かって、血流の方向に沿ってマッサージします。これにより、血液循環を助けることができます。
全体を均等に
足の全体にわたって均等にマッサージを行い、特定の部位だけに圧力を集中させないようにします。
下肢静脈瘤の予防法について
下肢静脈瘤の発症を予防し、症状を軽減し、再発を防ぐためには、セルフケアや日常生活の注意点が重要です。
予防法①医療用の弾性ストッキングを装着する
弾性ストッキングは特殊なストッキングで、全体的に強い締め付け圧があります。足首から上に向かって徐々に圧力を下げ、静脈の流れを改善します。普通の靴下やストッキングのように柔らかく伸び縮みしないため、手の力が不足している方は着用が難しいことがあります。着用により脚の症状は緩和することがありますが、根本的な治療法ではありません。
予防法②生活習慣を改善する
肥満は下肢静脈瘤の原因となります。
適度な運動や規則正しい生活、バランスのとれた食事などを心がけましょう。
予防法③脚のストレッチやマッサージを行う
かかとの上げ下げを繰り返すなど、ふくらはぎの筋肉を収縮させるストレッチがおすすめです。
お風呂での脚の下から上に軽くさするようなマッサージも有効です。
予防法④長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしを避ける
避けられない場合は、足踏みやかかとの上げ下げなど、簡単な動きを取り入れるだけでも効果があります。また、仕事の合間や昼休みなどに5分程度のマッサージを心がけましょう。
まとめ
下肢静脈瘤は、症状が軽いうちに医療用の弾性ストッキングや生活習慣の改善、脚のストレッチやマッサージ、長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしを避けることが悪化の予防や症状の改善に効果的です。
当院では、「カテーテル治療」および「心臓・血管」の専門医による下肢静脈瘤の日帰り治療を提供しております。足の血管でお悩みの方は、東京都台東区「浅草橋駅」徒歩1分の「あさくさ橋心臓と血管のクリニック」までご相談ください。
当院の下肢静脈瘤が
選ばれる理由
Point
01
下肢静脈瘤の
専門医師による日帰り手術
当クリニック院長は、学会でも末梢血管のライブデモンストレーションを行うなど、下肢静脈瘤治療の基本となるカテーテル治療を得意としておりますので、ご安心してお受けください。
Point
02
痛みが少ない治療
下肢静脈瘤治療では、局所麻酔を効かせた状態で行いますので、術中に痛みを感じることはありません。麻酔を打つ際にチクッとした痛みを感じる程度です。
Point
03
土日も診療・治療実施
当クリニックでは、土日も診察・治療を実施しております。忙しくて平日の受診が難しい方も仕事などへの影響を最低限に抑えて通院いただくことができます。
Point
04
治療は保険適用
下肢静脈瘤の治療では、すべて保険が適用されます。さらに高額療養費制度や限度額認定証を提示することによって費用負担をさらに抑えることも可能です。
Point
05
症状に合わせて
複数の術式から治療法を選択
一言に下肢静脈瘤といっても、下肢静脈瘤には複数の種類があり、下肢静脈瘤の種類に応じて治療法が異なります。当院ではあらゆる治療に対応し、種類に応じて適した治療法のご提案が可能です。
【記事監修】
あさくさ橋心臓と血管のクリニック
院長 高橋 保裕
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医・指導医(https://www.jevlt.org/ja/)
循環器専門医
心血管カテーテル治療専門医
開院前に勤務していた大学病院や地域中核病院では、1万件近い心臓や末梢血管のカテーテル治療に携わり、様々な症例に対して豊富な治療経験を持ちます。
近年では「ライブデモンストレーションのライブオペレーター」として各学会に招待され、カテーテル治療を学ぶ多くの医師の前で治療を行うなど、技術指導者としても活動しています。
「患者様を自分のたいせつな家族と思って診療する」をモットーに、下肢静脈瘤日帰り手術(カテーテル治療)や一般循環器診療を行っております。